これから開発するWebサービスで使用予定の技術
現在構想中のWebサービスで使用しようとしている技術は以下のような感じを予定しています。
Webサービスは、SPA(Single Page Application)の形態で構築しようと考えています。そのための技術は以下を想定しています。
アプリケーション
- .NET Core (C#)
- ASP.NET Core Web API
- Angular / TypeScript
データベース
- PostgreSQL
インフラストラクチャ
- AWS (Amazon Web Services)
- Amazon RDS が使いたいけど高い!
- Amazon EC2 / Amazon Linux etc
なんで .NET Core なのかという疑問があるかもしれませんが、Java が高速リリースに切り替わってサポートが十分に受けられなくなった今、次に来る生産性の高い環境は、マルチプラットフォームに対応した .NET Core だと考えているためです。
.NET Core は Windows での C# の開発経験も生かせますし、Linux サーバーで動作させることも検証済みです。これは非常に魅力です。
.NET Core で SPA で作成するので、サーバーサイドは ASP.NET Core Web API を考えています。ASP.NET MVC Core も必要時には使用します。
SPA の JavaScript フレームワークとしては、Angular / TypeScript がよいと考えています。これは React も候補に上がっていたのですが、React は高速に動作する代わりに、細かいパッケージを組み合わせるためバージョン問題を引き起こす可能性があるためです。一方、Angular はオールインワンのためバージョン問題を引き起こす可能性が低いです。これが決定的でしたね。
データベースが PostgreSQL というのは意外に感じる方もいるかもしれません。なぜ MySQL ではないのかと。これは、MySQL には Oracle リスクがあるのと、.NET Core とは今ひとつ親和性がよろしくないことがあります。
インフラストラクチャは AWS を現在想定していますが、これは変わるかもしれません。非常に魅力的なインフラストラクチャなのですが、個人でまかなうにはコストがかかりすぎるかもしれないためです。その場合は、VPS で頑張ることになります。
モバイル対応は現在は考えていません。Webサービスがリリースできたら、その時考えようと思っています。
以上は、おおざっぱな計画ですが、これに合わせ技術調査を進めています。
Webサービスの構想は徐々に詰めていっています。
リリースの時期はまだ未定ですが、リリースできるよう頑張っています。
今後とも Enty を含めご支援のほど、よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント