Windows 10 の Cortana を「コルタナさん」と言って起動する方法
本日(2015年11月13日)の Windows 10 の大型アップデートで、Windows 10 の日本語版にもようやく「Cortana (コルタナ)」がやってきました。
Cortana は、Apple で言えば「Siri」、Google で言えば「Google Now」のようなもので、音声で問いかけると、適切な回答を返してくれたり、検索結果をブラウザで表示してくれたりします。
その Cortana を起動するには、タスクバーにある検索ボックスをクリックする必要があるのですが、毎回そうやるのは面倒くさいですね。せっかく音声入力するのだから、音声で起動したいところです。
その音声コマンドが「コルタナさん」です。
コルタナさんは女性ということになっているようですが、性別を尋ねたら「私は複合体です」と答えられてしまいました。
さて、「コルタナさん」で Cortana を起動するためには、タスクバーにある検索ボックスをクリックして、以下の画像にある「ノートブック」ボタンをクリックします。
「設定」をクリックします。
以下の「コルタナさん」を「オン」にすることで、Cortana が「コルタナさん」と呼びかけることで Cortana が起動するようになります。
この状態で「コルタナさん」と呼びかけると、以下のように音声入力待ちになります。
まだまだ、Cortana の日本語認識能力は足りていない印象を受けますが、使い続けているうちに性能が向上することに期待したいと思います。出たばかりですし。
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント