Windows 10 の標準メールアプリに Yahoo! メールアカウントを追加する方法
Windows 10 の標準メールアプリは、標準機能なのに貧弱ではなく、シンプルで使いやすくできています。複数アカウントをまとめるにはもってこいです。
Microsoft は、今までメールサービスやメールクライアントを作ってきましたが、賛否両論はありつつも、そのノウハウをつぎ込んで作成されたのだろうなと思います。
その標準メールアプリに、Yahoo! メールのアカウントを追加する方法をご紹介します。
標準メールを起動したら、画面下の歯車のアイコンをクリックして、右側に表示される「アカウント」をクリックします。
「アカウントの追加」をクリックします。
「その他のアカウント」をクリックします。
「メールアドレス」と「パスワード」を入力して、「サインイン」をクリックします。
Yahoo! メールはデフォルトで設定がされているようですね。
そのままサインインして以下の画面が表示されました。
「完了」をクリックしてアカウントの追加を終了します。
Yahoo! メールのアカウントで表示した標準メールは以下の画面になります。
但し、Gmail などとは違いアドレス帳の同期はされませんのでご注意ください。
アドレス帳は Outlook か Gmail のものを使用する必要があります。
以上で、Yahoo! メールアカウントの標準メールアプリへの追加は完了です。
かなり簡単なので、試してみてはいかががでしょうか。
もし、サーバー情報などが必要になった場合は、以下の記事を参考にしてください。
■関連記事
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
同じ手順でyahooメールの設定をしましたが同期してくれませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
投稿: | 2016/09/18 17:37
設定ができたなら同期もできてると思いますが、オプション設定で同期の期間が、全て、以外になってませんか?うろ覚えの回答ですみませんが。
投稿: fnya | 2016/09/19 01:27