Windows 10 で PIN (暗証番号) で簡単に安全にサインインする方法
Windows 10 では、パソコンへのサインインは「PIN (暗証番号)」で行うことが推奨になります。
以下の画面では「パスワードは時代遅れ」とまで言っています。正式版も同じメッセージが表示されると推察されます。
PIN はなぜ安全か
では、なぜ複雑なパスワードより、短い数値の PIN の方が安全なのか疑問に思う方も多いと思います。
これは、Windows 10 では PIN に加えて「端末情報(正確には公開鍵と秘密鍵)」による認証を追加した「多要素認証」を採用しているからです。
具体的には、PIN は端末にログインするための暗証番号となり、Microsoft のサービスを使用するには端末情報で認証を行うことで、2段階の認証を行っているということです。
イメージとしては以下のようになります。
・パスワード認証
・PIN 認証
これにより、万が一 PIN の入力を盗み見られても、他の端末からは同じ PIN を使ってもログインできないので安全です。
また、キーロガーと呼ばれるキーボードの入力を監視するマルウェアがインストールされていたとしても、パスワードをそもそも入力していないので盗まれる心配もありません。
なお、Microsoft アカウントは2段階認証を設定することをおすすめします。2段階認証とは、ID とパスワード以外にもう一つセキュリティトークンという個人を特定する情報を使用することで、認証のセキュリティを向上させるものです。詳しくは、以下の記事をご確認ください。
PIN の設定方法
PIN の設定をするには、スタートメニュー >> 設定 を開き、「アカウント」をクリックします。
それから「サインインオプション」>> 「暗証番号 (PIN)」 の「追加」ボタンをクリックします。
パスワードの入力を求められたら、パスワードを入力し「サインイン」をクリックします。
以下の画面が表示されたら、「新しい PIN」と「PIN の確認」に同じ数値を入力し「OK」をクリックします。なお、以前は数値4桁の制約があったようですが、現在はその制約はなくなったようです。
一度サインアウトして、サインイン画面を表示すると、暗証番号(PIN)を入力するよう求められるので、PIN を入力してサインインします。
以上で設定は終了です。
PIN によるサインインは簡単な上に安全なので、是非設定することをおすすめします。
■関連記事
■参考サイト
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント