Windows 10 のタスクバーにある検索ボックスを非表示にする方法
Windows 10 のタスクバーにある検索ボックスは、アプリケーションやネットの検索ができ非常に便利です。
しかし、タスクバーにアプリケーションのアイコンをたくさん置いてランチャーとして使う場合は、検索ボックスが大きすぎて邪魔になると思います。
この検索ボックスを非表示にする方法をご紹介します。
検索アイコンを表示する方法
タスクバーのなにもないところで右クリックして、メニューの「検索」>>「検索アイコンを表示」をクリックします。
すると、以下のように検索アイコンが表示され、検索ボックスが非表示になります。大分すっきりしましたね。
検索するときは、検索アイコンをクリックすると検索ボックスが表示されるので、そこで検索します。
検索ボックスを非表示にする方法
今度は、検索ボックスも検索アイコンも非表示にします。
タスクバーのなにもないところで右クリックして、メニューの「検索」>>「表示しない」をクリックします。
すると、以下のように検索ボックスが非表示になります。
それでは、検索はどこで行うかというと、スタートメニューを表示して直接キーボードから入力すると検索ボックスが表示されます。
■関連記事
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント