Windows 10 の標準メールアプリにドコモメールアカウントを追加する方法
Windows 10 の標準メールアプリは、標準機能なのにシンプルでありながら十分な機能を持っています。特に、複数アカウントをまとめて使用するには持ってこいです。
Microsoft は、長年メールクライアントやサービスを作成・運用してきたので、その成果が出たということろでしょうか。
その標準メールアプリにドコモメールアカウントを追加する方法をご紹介します。
事前に以下を参考にして、docomo ID でドコモメールを利用できるよう設定を済ませておいてください。
なお、docomo ID は、必ず携帯メールアドレスで設定してください。そうしないとメールの設定を行うことができません。
https://mail.smt.docomo.ne.jp/help/help_general_first.html
また、セキュリティパスワードの設定を以下を参考に取得してください。
セキュリティパスワードを使用すると、より安全にメールを使用することができます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/other/security/index.html
標準メールアプリを起動したら、画面下の歯車のアイコンをクリックして、右側に表示される「アカウント」をクリックします。
「アカウントの追加」をクリックします。
「詳細セットアップ」をクリックします。
「インターネットメール」をクリックします。
アカウント情報では、以下のように設定し「サインイン」をクリックします。
- アカウント名:Docomo など適当に
- 表示名:自分の名前
- 受信メールサーバー:imap.spmode.ne.jp:993
- アカウントの種類:IMAP4
- ユーザー名:docomo ID (携帯メールアドレス)
- パスワード:セキュリティパスワード
- 送信(SMTP)サーバー:smtp.spmode.ne.jp:465
- その他チェック項目:デフォルトのままチェック
以下の画面が表示されたら、アカウントの追加は終了です。
但し、ドコモアドレス帳は同期されませんのでご注意ください。
アドレス帳は Outlook か Gmail のものを使用する必要があります。
ですが、この状態だといくら同期をしてもメールが表示されません。
この問題に対処するために以下の設定を行います。
画面下の歯車のアイコンをクリックして、右側に表示される「アカウント」をクリックします。
ドコモメールのアカウントをクリックします。
「メールボックスの同期設定を変更」をクリックします。
「ダウンロードするメールの期間」を「すべて」に変更し「完了」をクリックします。また、戻った画面で「保存」をクリックします。
そうすると、以下のようにメールが表示されるようになります。
以上で、ドコモメールのアカウント追加は完了になります。
■参考サイト
■関連記事
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント