Windows 10 でなくなったチャームの機能はどこに行ったのか?
Windows 8 ではチャームという非常に評判の悪い機能がありました。
Windows 8 で、画面の右上か右下の隅にマウスカーソルを持って行くと表示されるメニューがチャームでした。シャットダウンなどの基本機能も隠されたチャームに組み込まれてしまったため、Windows 8 ユーザーはかなり混乱したのではないでしょうか。
Windows 10 では、そのチャームはなくなりましたが、それに該当する機能はどこへ行ってしまったのでしょう?
Mevy という Twitter のストアアプリで見てみましょう。
ストアアプリのチャームだった機能は、画面左上にあるメニューに移動しました。チャームの時より随分分かりやすくなりましたね。
「設定」をクリックすると、アプリ内でメニューが表示されるようになっています。ちょっとチャームっぽいですが、Windows 10 ではストアアプリが基本的に全画面表示ではなくなったので妥当な線といった感じです。
このメニューの表示の仕方は、チャームとの互換性も考えられており、それでいて分かりやすくよい機能ではないでしょうか。
■関連記事
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント