Office for Windows 10 を Windows 10 Technical Preview にインストールしてみる
「Office for Windows 10」のテクニカルプレビュー公開 - ITmedia ニュース
Microsoft が 8インチ以上のタブレットおよび PC 向けの「Office for Windows 10」のテクニカルプレビュー版を公開しました。
Office for Windows 10 は、スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスで動作する”ユニバーサルアプリ”になります。また、タッチ操作に最適化されています。
Windows 10 の正式版リリース時には、8インチ以下のタブレットおよびスマートフォンには無料でプリインストールされるというのがいいですね。それ以外の端末でも Windows ストアから無料インストール可能なようです。
フル機能のデスクトップ版は、「Office 2016」として有料でリリース予定とのこと。
とりあえず、Word, Excel, PowerPoint のテクニカルプレビュー版が公開されているので、Windows 10 Technical Preview にインストールして試してみたいと思います。
Windows 10 Technical Preview のインストール
なにはともあれ、Windows 10 Technical Preview の環境がなければ話になりません。
以下の記事で、VirtualBox に Windows 10 Technical Preview をインストールする方法を載せてありますので参考にしてみてください。Mac 環境の記事ですが、VirtualBox を使っていれば Windows でも同じようにインストールできると思います。
Windows ストア(ベータ)の起動とアプリ検索
Office for Windows 10 は、Windows ストア(ベータ)からインストールします。
まず、タスクバーに表示されている Windows ストアのアイコンから、Windows ストアを起動します。Internet Explorer から Windows ストアにアクセスする方法もありますが、タスクバーからアクセスする方が簡単でしょう。
Windows ストアで、「Office」と検索すると、「Office for Windows 10」の個別アプリが検索結果に表示されます。検索結果をクリックすると、アプリのインストール画面が表示されます。
Word のインストール
Word アプリ画面で、[無料] ボタンをクリックすると、アプリのインストールが開始されます。
インストールが完了すると、スタートメニューに Word のアイコンが表示されるので、そこから Word を起動します。
以下の画像は、Word で 「SQL Server 2014 の自習書」を開いたところです。日本語も問題なく表示されていますね。ただ残念なことに、日本語 IME が無効になっています。今後、改善されるのを待ちましょう。
Excel のインストール
Excel も Word と同じように、アプリ画面からインストールしスタートメニューから起動します。
以下の画像が、Excel の画面です。「開発マイルストーン」を開いて分かったのですが、OLE コントロールなど既存機能との互換性が切り捨てられている部分があるようですね。
PowerPoint のインストール
PowerPoint も Word や Excel と同じように、アプリ画面からインストールしスタートメニューから起動します。
以下は、私が昔、わんくま同盟の LT で発表した時の資料ですが、日本語も問題なく表示できていますね。
感想
実際に、Office for Windows 10 を触ってみての感想ですが、このアプリが無償で提供されるインパクトは大きいでしょうね。機能は大分削られていますが、タッチ操作に最適化していますし、モバイル用途で使用するにはよいアプリケーションだと思います。
よい点と気になる点を簡単にまとめると、以下のような感じでしょうか。
- よい点
- 無料でそこそこの機能がある
- ビューアーとしては十分で、編集機能もついている
- タッチ操作で Office 文書を本当に編集できる感じがする
- OneDrive だけでなく、ローカルファイルにもアクセスが可能
- OneDrive で文書を共有可能
- モバイル用途を想定した場合、非常に強力なソリューションになる
- 気になる点
- やっぱり機能が足りていない
- ちゃんとした文書を作成するには、デスクトップ版が必要
- 日本語入力がまだできない
- 動作が若干重い気がする(VMだから?)
- 互換性を大分切り捨てている気がする(ファイル形式など)
まあ、気になる点があるにせよ、Windows 10 と 新 Office にはかなりの可能性を感じています。Windows 8 の失敗をはねのけて、5年位のスパンでみた場合、かなり重要なマイルストーンになりそうです。
まだプレビュー版ですので、今後の進化にも期待したいですね。
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント