Windows 8.1 に Office 2007 をインストールしてみた
Office 2007 と言えば、当時、先進的なリボンインターフェースを採用したことで、Windows Vista と同じようにインターフェースが変わりすぎたことで、あまり普及しなかった不遇のアプリケーションという認識でいます。
個人的には、その当時からリボンインターフェースの先進性と業務効率化に期待していたのですが、一般にはそういう認識はあまりなかったようです。
ただ、Windows Vista と違うのは、インターフェースが大幅に変わる代わりに、列数と行数の制限が大幅に拡張されたこともあり、一部では導入されたであろうとも思っています。
さて、その Office 2007 を VirtualBox 上の Windows 8.1 にインストールしてみました。
今更、Office 2007 もないだろうとは思うのですが、当ブログで公開している Office アドインの動作確認用に環境を構築してみました。Windows Vista + Office 2007 のノート PC が壊れてしまったからですが。
さて、Windows 8.1 に Office 2007 をインストールするとなると気になるのが互換性ですが、Microsoft の互換性センターでは、Office 2007 は Windows 8.1 でも問題なく動作するとのこと。
Windows 互換性センター: microsoft office 2007 personal
実際、インストールして使用してみましたが、特に問題なく使用できています。
Office 2003 の移行先が Office 2007 というのはレアケースでしょうが、最新の Windows 8.1 でも動作していますよ、ということで。一応、スクリーンショットも貼っておきますね。
関係ないですが、Windows 8 の無印安いですね。この位の値段だと仮想マシン用の OS として気楽に導入できるので、うれしい限りです。
![]() | Microsoft Windows 8.1 Windows マイクロソフト 売り上げランキング : 3 Amazonで詳しく見る by AZlink |
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント