Windows 8 でコントロールパネルを開く方法
前の記事で、Windows 8.1 でコントロールを開く方法をご紹介しましたが、このブログへのアクセスを見ると、まだまだ Windows 8 のユーザーも多いようです。
ですので、Windows 8 でコントロールパネルを開く方法も載せておきます。
チャームから開く方法
Windows 8 では、チャームからコントロールパネルを開くのが一番簡単だと思います。
チャームとは、Windows 8 の画面の右上隅、または右下隅にマウスのカーソルを持って行った時に表示されるメニューのことです。タッチパネルディスプレイの場合は、画面の右側から内側にスワイプすることで表示されます。
チャームを表示して、[設定] をクリックします。
すると、[コントロールパネル] が表示されるので、ここからコントロールパネルを開くことができます。
エクスプローラーから起動する方法
コントロールパネルはエクスプローラーからも開くことができます。
まず、エクスプローラーの左側で [コンピューター] をクリックします。
リボンメニューに [コンピューター] タブが表示されるのでクリックすると、[コントロールパネルを開く] が表示されるので、これをクリックすることでコントロールパネルを開くことができます。
スタート画面から開く方法
スタート画面で、「コントロール」と直接入力すると、コンピューター内を検索して、検索結果をエンターすることでコントロールパネルを開くことができます。
(※注)「コントロールパネル」と入力すると検索結果にコントロールパネルが表示されません。すべて入力する場合は、「コントロール パネル」と間にスペースを入れてください。
この方法は、すべてのアプリケーションで使える方法なので、覚えておくとよいと思います。
隠しメニューから表示する方法
これはもう隠しメニューといってもいいと思うのですが、隠しメニューからコントロールパネルを開く方法もあります。
画面の左隅の本当のはじにマウスカーソルを持って行きます。
すると、小さなスタート画面のようなものが表示されます。
すぐに消えてしまう、小さなスタート画面を右クリックするとメニューが表示され、その中に [コントロールパネル] があるので、ここからコントロールパネルを開くことができます。
おわりに
やっぱり分りにくい。。。
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント