Windows 8 のデスクトップでも Metro インターフェイスが採用された理由
@ITの記事で、Windows 8 のデスクトップでもなぜ Metro インターフェイスが採用されたのか、なるほどと思う理由がありました。
Windows 8はデスクトップとMetroの両方を使えるように作られている。正直なところ、完全にマウスとキーボードだけで使う場合には、Metroはあまり使いやすいものではない。それでも両方に対応するのは、例えば以下のような利用場面を想定している。
- キーボード着脱式で、オフィス内ではノートPCのように使え、出先ではタブレット端末として使えるデバイスの登場
- リモート・デスクトップ接続でタブレット端末からデスクトップPCを操作
なるほどとは思うのですが、通常の Windows インターフェイスか Metro インターフェイスかはユーザーが選択できるようにすべきだと思うのですけどね。
なお、この記事自体は今後の開発についてよく分かる良記事だと思います。
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント