Windows 8 のシャットダウンはどうしてこんなに分かりにくいのか
Windows 8 Release Preview を評価しているのですが、シャットダウンの方法が非常に分かりにくいです。これはもう、タブレットをターゲットとしているからシャットダウンは行わないのが前提の仕様なのか?と思うくらいです。
じゃあ、どうやって Windows 8 をシャットダウンすればいいのかご紹介します。
ログイン前にシャットダウンするのは簡単です。画面右下にあるアイコンをクリックすると「シャットダウン」が表示されるのでそれをクリックするだけです。
問題はログインした後です。
Metro スタイルのスタートメニュー画面で、マウスを画面右下に持って行くと画面下部にバーが表示されるので、その中の「-」ボタンにマウスカーソルを重ねます。
すると画面右側にメニューが表示されるので、歯車マークの設定ボタンをクリックします。Windows キー + C のショートカットキーでもメニューを表示可能です。ちなみに右側に表示されるメニューは時間が経つと消えてしまいます。
すると、右側メニューが展開して電源ボタンが出てくるので、電源ボタンをクリックし「シャットダウン」をクリックすることでシャットダウンができます。
Microsoft さん。。。
普通分からないよ!
■関連エントリー
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
シャットダウンしたいなら電源ボタンを押せばいいのでは?
何がしたいのかよくわかりません。
投稿: 生徒 | 2012/06/20 16:51
> シャットダウンしたいなら電源ボタンを押せばいいのでは?
> 何がしたいのかよくわかりません。
そんな乱暴なことをするあなたの頭がおかしいのでは?
何がしたいのかよくわかりません。
投稿: | 2012/07/22 14:59
強制終了じゃないよ…
投稿: | 2012/11/15 20:56
SEがこれじゃ世も末だね
投稿: | 2013/05/07 18:04