CentOS 6.2 に RVM、Ruby、Ruby on Rails をインストール
はじめに
CentOS 6.2(64bit)に、RVM 、Ruby、Ruby on Rails をインストールしようと思ったのですが、うまくいかない部分があったのでメモとして残しておきます。
事前準備
RVM, Ruby, Ruby on Rails に必要と思われるパッケージをあらかじめインストール。環境によっては他に必要なパッケージもあるかも。
# yum -y install git
# yum -y install make
# yum -y install gcc
# yum -y install gcc-c++
# yum -y install zlib-devel
# yum -y install openssl-devel
# yum -y install httpd-devel
# yum -y install curl
# yum -y install curl-devel
# yum -y install readline-devel
# yum -y install tk-devel
下記サイトを参考に、EPEL リポジトリを追加。
EPEL リポジトリからインストール。
# yum --enablerepo=epel -y install libyaml-devel
RVM のインストール
RVM をインストールするには以下のコマンドを実行すると書籍にもいろんなサイトにも掲載されているのですがなぜかうまくいかない(何も実行されない)。
# bash < <(curl -s https://rvm.beginrescueend.com/install/rvm)
いろいろ調べていたら、以下のコマンドを実行することで RVM のインストールがうまくいきました。
# bash -s stable < <(curl -s https://raw.github.com/wayneeseguin/rvm/master/binscripts/rvm-installer )
Ruby のインストール
インストール可能な Ruby は以下のコマンドを実行することで分かります。
# rvm list known
Ruby 1.9.3 をインストール。
# rvm install 1.9.3
普通はこれでうまくいくようだけど、”Warning: Failed to create the file ruby...”というエラーが出ることが。その場合は以下のようにコマンドを実行することでインストール可能。
# rvmsudo rvm install 1.9.3
ここで一度ターミナルウィンドウを終了し再度ログイン。
Ruby がインストールされているか確認。
# rvm list
rvm rubies
ruby-1.9.3-p194 [ x86_64 ]
Ruby 1.9.3 をデフォルトに設定。
# rvm --default 1.9.3
確認。
# rvm list
rvm rubies
=* ruby-1.9.3-p194 [ x86_64 ]# => - current
# =* - current && default
# * - default
Ruby on Rails のインストール
Ruby on Rails をインストール。
# gem install rails
インストールできたか確認。
# rails -v
Rails 3.2.3
別バージョンの Ruby と Ruby on Rails をインストール
Ruby 1.9.2 と Ruby on Rails 3.1.0 の組み合わせを使いたいので、この組み合わせをインストール。こういうことができる RVM ってすばらしい。
Ruby 1.9.2 をインストール。
# rvm install 1.9.2
確認。
# rvm list
rvm rubies
ruby-1.9.2-p320 [ x86_64 ]
=* ruby-1.9.3-p194 [ x86_64 ]
Ruby 1.9.2 に Ruby on Rails 3.1.0 を対応させてインストール。
# rvm use 1.9.2
# gem install rails -v 3.1.0
インストールできたか確認。
# rails -v
Rails 3.1.0
Ruby 1.9.3 に影響が出てないか確認。
# rvm use 1.9.3
# rails -v
Rails 3.2.3
参考サイト
- rvm 入門 … 複数バージョンの Ruby と Rails を混在させる - まちゅダイアリー(2011-05-21)
- undefined!! - [ruby]RVMメモ
- RVMのインストール ~ CentOS 5.6編 - 祈れ、そして働け ~ Ora et labora
- ruby - REE Installation - Stack Overflow
関連エントリー
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
参考にさせて頂きました!!
素晴らしいですね
投稿: fanfan | 2013/01/15 00:25