IE8 の解説記事がいい感じ
上記記事で、IE8 の下記機能について解説されています。
- IE8 のレンダリングモード対策
- IE8 標準搭載開発ツール
- WebSlice
- アクセラレータ
- 「DEP/NX」(データ実行防止/実行不可)
IE8 からはレンダリングモードが Web 標準に対応しますが、その影響はかなり大きいと思っています。@ITのような大きなメディアで解説されると、影響がより周知されるのでいいですね。
IE8 で変更になったプロパティの調査結果記事です。
すばらしい。
■関連エントリー
- IE8ベータ2版のVirtual PCディスクイメージがダウンロード可能に
- IE8ベータ2版がリリースされたらしい
- IE8 には XSSフィルターがついているらしい
- Internet Explorer 8 Beta 1 for Developers ホワイトペーパー
- IE8のレンダリングモードの互換性指定の優先順位
- IE8でより適切な下位互換指定ができるようになったらしい
- IE8のレンダリングモードを変える方法
- IE8 の日本語版技術概要がダウンロードできるらしい
- IE8ベータ版にはCanvasが実装されていないらしい
- IE8のVirtual PCディスクイメージが無償ダウンロード可能らしい
- IE8のベータ版がリリースされたらしい
- IE8がWeb標準準拠モードで動作するように方針転換するらしい
- IE8のユーザエージェント
- IE8はデフォルトではWeb標準モードで動作しないらしい
- IE8はWeb標準準拠が進むらしい
- IE8は2008年10月までにリリース?
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント