Windows 7 では UAC を改良するらしい
次期「Windows 7」ではUACを改良,ユーザーの煩わしさを低減:ITpro
Windows 7 は、Windows Vista で不評だったセキュリティ機能の UAC (User Account Control) を、セキュリティは確保しつつもユーザ操作の中断を減らして使い勝手を向上させるとのこと。
うーん。これはどうでしょう。セキュリティレベルが下がるだけではないかと。。。
正直、アプリケーションを開発する立場からすると UAC はやっかいな代物ではあります。管理者権限がないと実行が難しくなるのもその1つですが、パスやレジストリのリダイレクトという見えない機能もあったりするので。
一般ユーザからすると、UAC はうっとうしいだけでしょうね。
ですが、Windows Vista の UAC による効果は確実に出ているようです。
Vistaのセキュリティに対するアプローチの効果:ITpro
上記記事は、Microsoft の方による Windows Vista のセキュリティ対策効果の解説になります。
記事にによると、OS毎に駆除されたマルウェアの感染率(駆除率)は、 Windows XP SP2 が 7.2% であるのに対して Windows Vista は 2.8% となっていて、Windows Vista のマルウェア対策は効果が出ていることが分かります。
まあ、Microsoft の調査に基づく Microsoft の方による解説ではありますが、「Microsoft Security Intelligence Report H2CY07」は世界中の約4億5000万台のPCで実行されていることを考えると、信頼してもよいのかなと素人レベルでは思っています。
なんにせよ、Windows 7 でセキュリティレベルが下がらないことを願います。
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
UAC に関しては頻繁にダイアログが出ると、ダイアログでOKを押す癖ができちゃうと思うんですよね。
だから、うざく無く慣れさせないようなインターフェースが出てくれば良いんだけれど。。。
投稿: karuakun | 2008/10/20 00:11
>>karuakunさん
コメントありがとうございます。
確かにユーザがOKを押すことに慣れてしまうと、UACの意味がなくなってしまいますね。。。。
企業内のPCであれば一般ユーザには管理者権限を付与しないという選択肢もありそうですが、UACが慣れを引き起こさないインターフェースになるか、うまいソリューションが登場することに期待したいですね。
投稿: fnya | 2008/10/20 10:01