SEの読書術―「本質を読む」力を磨く10の哲学
本タイトル: SEの読書術―「本質を読む」力を磨く10の哲学
コメント:
面白そうなテーマなので、思わず買ってしまいました。
この本は、現在活躍されている10人のSEの方の読書術が紹介されています。ちなみに、この10人の方は、いずれも書籍を出版されています。
大雑把に言ってしまうと、SEとしての読書術はこんな感じでしょうか。
1.いい本を選び量を読む
2.分からないときは原典や仕様書まで読む
3.必要なら洋書でも読む
4.ネットより本で学ぶ
5.本に書いてあることは基本
未だ洋書を読んだことがないので耳が痛い。。。
ただ、ネットより本で学ぶというのは大いに賛成です。
ネットだけで技術を学んでしまうと、その技術全体を理解していないので、本筋から外れたような実装をしても気が付きません。
これは危険な取り組み方だと思います。
自分の知らない技術、特に大きなパラダイムシフトが起きた技術の場合は、最低でも1冊くらいは本で基本を身につけておきたいものです。
評価:
評価者: fnya
評価日付: 2006-10-22
著者: 技術評論社編集部
出版年月日: 2006-02
出版社: 技術評論社
ASIN: 4774126624
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント