グーグル、「ググる」の使用に難色
グーグル、「ググる」の使用に難色
Googleが「グルる」を一般動詞として使用することを取り締まるらしい。
しかし、ブランドを傷つけられる恐れがあるからといって、現実的に取り締まるのは無理だろうし、Googleのイメージ的にもよくない気がします。
Googleには、こういった権利関係にあまりうるさくなく、スマートなイメージがあります。某OSベンダーと対照的ですが。
そういったスマートなイメージを傷つけても、取り締まる価値があるのかが、よくわからないですね。
本当のねらいはどこにあるのでしょう?
Googleが「グルる」を一般動詞として使用することを取り締まるらしい。
Googleが、「google someone(だれかについてググる)」といった一般動詞としての同社名の使用を厳重に取り締まる意向を明らかにした。
しかし、ブランドを傷つけられる恐れがあるからといって、現実的に取り締まるのは無理だろうし、Googleのイメージ的にもよくない気がします。
Googleには、こういった権利関係にあまりうるさくなく、スマートなイメージがあります。某OSベンダーと対照的ですが。
そういったスマートなイメージを傷つけても、取り締まる価値があるのかが、よくわからないですね。
本当のねらいはどこにあるのでしょう?
(2006/08/24追記)
日本語の「ググる」はOK?(CNET Japan)
どうも、日本語の「ググる」は大丈夫なようですね。
詳細は、以下のようなこのようです。
米国ではgoogleという社名そのものが動詞として使われていて、商標に問題が生じる可能性もあるため対策を取ろうとしているが、日本の場合は、グーグルという言葉ではなく、“ググる”と変化した形で使われているため、特に問題にはならないだろう
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント