Google,「Google Apps for Your Domain」のβ版サービス提供開始
グーグル、企業向けサービス「Google Apps for Your Domain」ベータを提供開始へ (CNET Japan)
Googleが、自社のドメインを使用できる「Google Apps for Your Domain」のβ版サービスを開始したとのこと。
提供されるサービスは以下の4つ。
ただ、情報セキュリティという面で不安になるところがありますが、機密情報をメールでやりとりすることはないと思うので、そんなに心配することもないのかなぁと思います。
そもそも、機密情報であれば、メール本文を暗号化するでしょうしね。
Google Calendarも公開するユーザを制限できるし、SSLで暗号化もできるし。(情報元→Google Calendarの使い方)
ただ、この記事を見てサービスを利用した場合に問題が起きても、責任はとれませんので、あしからず。
Googleが、自社のドメインを使用できる「Google Apps for Your Domain」のβ版サービスを開始したとのこと。
提供されるサービスは以下の4つ。
- Gmail (オンラインメール)
- Google Talk (チャット)
- Google Calendar (カレンダー共有)
- Google Page Creator (HTMLエディタ)
ただ、情報セキュリティという面で不安になるところがありますが、機密情報をメールでやりとりすることはないと思うので、そんなに心配することもないのかなぁと思います。
そもそも、機密情報であれば、メール本文を暗号化するでしょうしね。
Google Calendarも公開するユーザを制限できるし、SSLで暗号化もできるし。(情報元→Google Calendarの使い方)
ただ、この記事を見てサービスを利用した場合に問題が起きても、責任はとれませんので、あしからず。
(2006.8.31追記)
グーグルに聞く、企業向けサービス「Google Apps for Your Domain」の今後 (CNET Javan)
Googleのエンタープライズ製品責任者のMatt Glotzbach氏のインタビュー記事。
「Google Apps for Your Domain」には、「Writely」や「Google Spreadsheets」も組み込む候補となっているようです。
今あるグループウェアとオフィススイートがGoogleだけでできてしまう時代が来るかもしれませんね。今のMicrosoft Officeは機能が多くなりすぎて、ほとんどの機能は使わない状態になってますし。
それに、無償というのが大きい。
資金力の乏しいベンチャーには、とても魅力的でしょうね。
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
なんとか招待してもらったのが3ヶ月?くらい前だったのに
通常のサービスになってしまった。ちょっと悔しい(笑)
gmailもgoogle calenderも便利に使ってます。
投稿: んたか | 2006/08/29 22:55
んたかさん、コメントありがとうございます!
私もGmailに招待してもらったのって、つい最近だったので、
登録制に移行して、微妙にさみしい(笑)。
Google Calenderを活用されてるんですね。
使うととっても楽しそうなのですが、なんせ
使う機会がないんですよねぇ。
スケジュールはシステム手帳という、なんとも
アナログな人間ですので。。。orz
投稿: fnya | 2006/08/30 10:25