Googleのサービスのレビューには、Googleの許可が必要?
GIGAZINEがGoogleブランド使用許諾を得るまでの物語 (GIGAZINE)
タイトルの通りですが、Googleサービスのレビューには、Googleの許諾が必要なようです。
Googleサービスのレビューを行っていたGIGAZINEに対して、以下のようなメールが届いたそうです。
ということは、Googleの許諾がなければ、「Google」という単語を使うのもダメということ?
そんなバカな。
タイトルの通りですが、Googleサービスのレビューには、Googleの許諾が必要なようです。
Googleサービスのレビューを行っていたGIGAZINEに対して、以下のようなメールが届いたそうです。
要するに、Googleによる事前の許可なしに、GIGAZINEで「Googleの商標」「ロゴ」「ウェブページ」「スクリーンショット」などのGoogleを特徴づけるものを掲載しちゃだめですよ、というような内容でした。それに、対してGIGAZINEで使用許諾申請をとったところ、許諾されたけど、以下のような制限がついたようです。
・記事中で「Google」というGoogleの商標は使ってもOKうわぁ。
・著しい加工をしないのであればGoogleのスクリーンショットも使用してOK
・でもGoogleのロゴだけ使うというのはダメ、今後も第3者に許可する予定はないです
ということは、Googleの許諾がなければ、「Google」という単語を使うのもダメということ?
そんなバカな。
(2006/08/24追記)
GIGAZINEがGoogleの使用許諾を受けなければいけなかった理由(特化ブログ)
どうも、Google Adsenseを申し込んでいる場合に、使用許諾が必要になるのかな?
要するに、今回の警告は、GIGAZINEがスクショを利用していた他にも、
1.GoogleAdsenseをGIGAZINEが利用していた。
2.第三者がGoogleAdsenseに「こいつ規約違反してんじゃね?」 と、スクショ掲載を指摘。
という2つの条件が揃ってはじめて「メールを送る」という形で発せられたものと思われる。
というわけで、Googleと広告契約を結んでいない皆さんが Googleのスクショを貼ってレビューしても、 「こんにちは、Googleです。」とメールで挨拶される可能性は低いといえる。
多分・・・(保証しません。)
まぁ、申請するに越したことは無いですが。
Google自身が、条件を明示してくれるのが一番いいのですが、とりあえずは一安心?
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント