feedpath
feedpath
feedpathはもともと、サイボウズが提供していたサービスですが、現在は独立した企業としてサービスを提供しています。以下、フィードパス株式会社のサイトより引用。
フィードパス株式会社(Feedpath, Inc)は、2005年4月に創業された日本初のイントラブログシステム専業企業「ブログエンジン株式会社」に、サイボウズが企画・開発したインターネットサービス「feedpath」の事業統合をすることによって生まれ変わったベンチャー企業です。
feedpathでは、FeedリーダーというRSSリーダが使えて結構便利ですね。
以前は、ThunderbirdのRSSリーダを使っていたのですがイマイチなので、gooのRSSリーダーを調べていました。gooのRSSリーダーは、ローカルで使用するにはGoodですが、RSSの情報をネットで共有できないので、ネットで共有できるRSSリーダーを探していました。
ネットで使用できるRSSリーダーとしては、Livedoorも悪くないのですが、feedpathはさらに使い勝手がいいです。
具体的には、Ajaxで実装されているので、情報をクリックした際に、いちいち画面全体をロードしないのがいいです。また、フォルダを選択すると、フォルダ内のRSSを一覧で見れるのもGoodですね。
他にも、サイトにタグを付けたりできるし、Blogエディタなんてものもあります。
この記事も、Blogエディタを使って書いているのですが、テンプレートを使って記述すると、マイクロフォーマットに従って作成されるので、それだけでSEO対策ができちゃうようです。
全てのBlogサイトにフル機能が使えるわけではないですが、とりあえずココログではフル機能で使えるようなので、しばらく使ってみようと思います。
feedpathはもともと、サイボウズが提供していたサービスですが、現在は独立した企業としてサービスを提供しています。以下、フィードパス株式会社のサイトより引用。
フィードパス株式会社(Feedpath, Inc)は、2005年4月に創業された日本初のイントラブログシステム専業企業「ブログエンジン株式会社」に、サイボウズが企画・開発したインターネットサービス「feedpath」の事業統合をすることによって生まれ変わったベンチャー企業です。
feedpathでは、FeedリーダーというRSSリーダが使えて結構便利ですね。
以前は、ThunderbirdのRSSリーダを使っていたのですがイマイチなので、gooのRSSリーダーを調べていました。gooのRSSリーダーは、ローカルで使用するにはGoodですが、RSSの情報をネットで共有できないので、ネットで共有できるRSSリーダーを探していました。
ネットで使用できるRSSリーダーとしては、Livedoorも悪くないのですが、feedpathはさらに使い勝手がいいです。
具体的には、Ajaxで実装されているので、情報をクリックした際に、いちいち画面全体をロードしないのがいいです。また、フォルダを選択すると、フォルダ内のRSSを一覧で見れるのもGoodですね。
他にも、サイトにタグを付けたりできるし、Blogエディタなんてものもあります。
この記事も、Blogエディタを使って書いているのですが、テンプレートを使って記述すると、マイクロフォーマットに従って作成されるので、それだけでSEO対策ができちゃうようです。
全てのBlogサイトにフル機能が使えるわけではないですが、とりあえずココログではフル機能で使えるようなので、しばらく使ってみようと思います。
generated by feedpath
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント