Spring入門
実際にはSpringを使わなかったけど、わかりやすい
DIコンテナは使いたいけど、国産のSeasar2ではオフショア開発では難しいかなと思い、Springの本も読んでみました。
SpringもSeasar2と同様に、DIコンテナ+AOP の機能を持っていて、StrutsやHibernateなどとも連携ができます。そして、世界的に利用されているオープンソースになります。
この本は、いろんな概念が分かりやすく説明されているだけでなく、著者が読者に語りかけるような文体で親しみやすいですね。
この本で役に立ったのは、AOPには2つのタイプがあるという説明でした。タイプにより、実行速度やできることが変わってくることが分かったことです。この説明を読んで、やっぱりSeasar2を使おうかなぁと思っています。
hReview by fnya , 2006/08/22

- Java・J2EE・オープンソース Spring入門 ~より良いWebアプリケーションの設計と実装
- 長谷川 裕一 伊藤 清人 岩永 寿来
- 技術評論社 2005-04-16
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
コメント