アドビがAjaxとFlexを連携するライブラリを提供開始
アドビ、FlexとAjaxの互換性を高めるライブラリをオープンソースで提供開始
アドビがAjaxとFlexを連携するライブラリをオープンソースで提供開始したとのこと。
提供を開始するのは、Adobe Flex-Ajax Bridge(FABridge)とAjax Client for Flex Data Servicesの2種類となる。
FABridgeは、JavaScriptからFlexのオブジェクトにアクセス可能になるライブラリで、無償のFlex 2.0 SDKがあれば動作するそうです。
Flex2.0は、まだベータ版のようですが、無償でFlexアプリを作成できるようになるんですね。リッチクライアントの本命が無償で使用できるなんて、すごいですね。
Ajax Client for Flex Data Servicesは、Flex Data Services2.0にAjaxからアクセスできるようになるライブラリとのこと。何ができるかも記事には書いてありますが、よく分かりませんでした(笑)。
FABridgeはアルファ版として既にダウンロード可能で、Ajax Client for Flex Data Servicesは2006年内に提供予定とのこと。
ダウンロードは、アドビラボから可能とのことです。
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
FlexのSDKは無償だけど、実行環境(Flexプレゼンテーションサーバー)は有償なんですよね?
投稿: kawa | 2006/03/27 09:29
多分そうなんでしょうね。正式版ではないので、詳細な情報は見つかりませんが。。。
でも、特定の条件下では無償でも利用できるようになるかもしれません。
アドビのサイトからの情報です。
(引用開始)Flex Software Development Kitを通じてFlex Frameworkを無料でご利用いただけます。Flex Software Development Kitには、コマンドラインコンパイラやFlexアプリケーションの開発、コンパイル、デプロイについて記載したドキュメントがあります。このキットを使用して、追加費用やサーバライセンスを取得する必要なくXMLやSOAP Webサービスに接続することができます。また、アドビではFlex Enterprise Servicesを無料で、一定数に限り同時ユーザが1つの非クラスタ化サーバを使用できるようにすることを計画しています。(引用終了)
(引用元)
http://www.macromedia.com/jp/software/flex/productinfo/faq/flex2_faq.html#item-1-13
投稿: fnya | 2006/03/27 10:24
こんばんは。TBだけ送ってコメントが遅れました。
他の記事も拝見させていただきましたが、なにやら面白そうなネタが満載ですね。またお邪魔しに来ます。
投稿: Colo | 2006/03/30 19:33
Coloさん、コメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
投稿: fnya | 2006/03/30 20:22