履歴書用の証明写真データを 4cm x 3cm に簡単に加工する方法
履歴書用の証明写真データは、写真屋さんで撮影すればだいたいもらえると思うのですが、いざもらってみると写真とは違う上半身画像データでそのままでは履歴書用の写真データには使えません。トリミングをする必要があります(多分、だいたいそうだと思います)。
私もちょっと苦労したので、他の方が同じ苦労をしないようにその方法をここに残しておきます。
履歴書用の証明写真データは、写真屋さんで撮影すればだいたいもらえると思うのですが、いざもらってみると写真とは違う上半身画像データでそのままでは履歴書用の写真データには使えません。トリミングをする必要があります(多分、だいたいそうだと思います)。
私もちょっと苦労したので、他の方が同じ苦労をしないようにその方法をここに残しておきます。
specialunderwear/Hosts.prefpane · GitHub
Mac で hosts ファイルを編集するには、/etc/hosts をエディタで開く必要がありますが、直感的ではないし分かりにくいです。
この「Hosts.prefpane」というツールは、GUI で hosts ファイルを編集できる優れものです。
編集イメージは以下のようになります。IP アドレスとホスト名が分かりやすく表示されていますね。
今年の6月くらいからずっと言われていて音沙汰のなかった、Microsoft の無料ブログエディタだった「Windows Live Writer」のオープンソース版である「Open Live Writer」がついにリリースされました。
Mac の Twitter 公式クライアントは使いやすいと思いつつ、ユーザーストリームには対応していないと思っていたのですが、実は対応していました。なんでデフォルト設定ではないのでしょう?
ユーザーストリームを有効にする設定は簡単で、メニューの Twitter >> 環境設定 を開き、基本設定タブの「新しいツイートがあった時」の「自動的にトップにスクロール」にチェックを入れるだけです。
なお、ユーザーストリームが動作するのは、一番上のツイートが表示されてる状態の時のみです(Home ボタンをおした時と同じ)。なので、自分が読んでいるツイートの邪魔をされずにタイムラインを追うことができます。
これで夜フクロウからの完全乗り換えも可能かもしれませんね。
■関連記事
CSV I/O for Excel : Free Excel addin imports/exports CSV files very easily.
今まで有料だった「Excel CSV I/O」 の英語版である「CSV I/O for Excel」を、フリーウェアとして公開しました。
日本語版との違いは、 「Western European」の文字コードに対応しているので、英語だけでなく、ヨーロッパの言語も利用できるようになっているところです。
是非、ご活用ください。
Excel 文字列変換くんは、Excel のセル、列、行の右クリックメニューから、選択セルの文字列の全角変換、半角変換、大文字変換、小文字変換、前後スペース削除ができる Excel アドインです。Excel 2010/2013/2016 で動作します。
※Excel 2016 では改ページプレビュー時にメニューが表示されません。
続きを読む "Excel 文字列変換くん ~ Excel の右クリックメニューから様々な文字列変換ができるアドイン" »
Yahoo!ニュースWeb APIの公開停止に伴い、こっそリーダー for Yahoo!ニュースの公開も停止します。ソースコードは GitHub で公開したままにしておくので、興味のある方は参照してみてください。
2014年6月17日
Yahoo!ニュースWeb APIサービス一時提供終了のお知らせ平素よりYahoo!ニュースWeb APIをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびYahoo!ニュースWeb APIの提供を終了することとなりました。サービス終了の詳細は、以下の通りです。
Yahoo!ニュースWeb API提供終了日:
2014年6月30日(月)
「こっそリーダー for Yahoo! ニュース」は、最新の Yahoo! ニュースを目立たずにチェックできるニュースリーダーのフリーウェア(オープンソース)です。
ブラウザで、Yahoo! ニュースとか職場で見ていると画像なども多くて目立ちますよね。このアプリケーションは、地味な画面でこっそりニュースをチェックできるので、目立つという問題を解消できます。
続きを読む "【公開停止】こっそリーダー for Yahoo! ニュース ~ 目立たずに最新の Yahoo! ニュースをチェックできるニュースリーダー" »
当ブログでオープンソース(フリーウェア)で公開している以下のソフトウェアですが、この度めでたくフリーウェア・シェアウェア配布サイトとして有名な Vector に収録され公開されました。
「Excel CSV I/O」は、Excel 2007 以降で CSV ファイルを簡単にインポート・エクスポートできる Excel アドインです。オプションとして、区切り文字(カンマ、タブ、任意の一文字)、文字コード(Shift-JIS,UTF-8,EUC)、改行コード(CRLF,LF,CR)なども指定することができます。
この「Excel CSV I/O」の Office 2013 での動作確認が終了しました。今後は、Office 2013 でも「Excel CSV I/O」をご利用ください。
Word 2007 以降では、カラーパレットが大幅に変更されてしまったために、Word 2003 と同じカラーパレットを使用できなくなりました。
Word 2007 以降でも Word 2003 のカラーパレットを利用できるようにする Word アドインである「Word 2003 カラーパレット・改」の Office 2013 での動作確認が終了しました。
今後は、Office 2013 でも「Word 2003 カラーパレット・改」をご利用ください。
このブログは、IT、スマートフォン、タブレット、システム開発などに関するさまざまな話題を取り上げたり、雑感などをつづっています。