Windows 10 で 新しい Office や Edge を使えとの通知を止める方法
Windows 10 を起動したときに Office 365 Solo を使えだの、Chrome を使うと Microsoft Edge を使えだのといった通知がやたらと表示されるようになりました。かなりうっというしいw
有償製品を使っているのに、広告を表示されるのはたまりませんね。
この新しい Office と Microsoft Edge の通知を止める方法をご紹介します。
Windows 10 を起動したときに Office 365 Solo を使えだの、Chrome を使うと Microsoft Edge を使えだのといった通知がやたらと表示されるようになりました。かなりうっというしいw
有償製品を使っているのに、広告を表示されるのはたまりませんね。
この新しい Office と Microsoft Edge の通知を止める方法をご紹介します。
先日、Windows 10 Anniversary Update という Windows 10 の大型アップデートが行われましたが、Microsoft Edge ではどのような変更があったのか Microsoft が公開しました(一部気づいたものの追記あり)。
その変更点を見ていきましょう。
1.拡張機能
Anniversary Update の注目の新機能は、Microsoft Edge の拡張機能の導入になります。Internet Explorer では C++ などで作成しなければいけなかった拡張機能が、HTML/JavaScript/CSS で作成できるようになりました。
また、Windows ストアから拡張機能をダウンロードとインストールができるようになりました。
新ブラウザとして拡張機能がなかったのは致命的であったと思いますが、これでやっとブラウザ競争の土台に上がることができたのではないでしょうか。
続きを読む "Windows 10 Anniversary Update での Microsoft Edge の変更点" »
私の Windows 10 Pro にいつまでたっても、Anniversary Update が降ってこないので、SNS で質問してみたところ、手動アップデートの方法があるとのこと。
続きを読む "Windows 10 Anniversary Update が降ってこない場合は手動アップデート可能" »
Docker for Windows の正式版がリリースされたとのことなので、早速インストールして試してみました。
なお、Docker for Windows のシステム要件は以下のようになります。Hyper-Vが必要というのが個人用途ではネックになりそうですね。
- 64bit Windows 10 Pro, Enterprise and Education (1511 November update, Build 10586 or later). In the future we will support more versions of Windows 10.
- The Hyper-V package must be enabled. The Docker for Windows installer will enable it for you, if needed. (This requires a reboot).
なお、上記条件を満たさない場合は、Docker Toolbox というものが用意されており、こちらは Windows 7 以降の 64ビットで仮想化支援機能に対応している必要があります。
この記事では、正式な Docker for Windows を扱います。
Windows 10 のデフォルトフォントサイズって、少し大きいと感じませんか?
私は Macbook Air を併用しているので、フォントの大きさと1画面に表示できる情報の少なさを感じていました。
Windows 10 でデフォルトフォントサイズを変更(小さく、または大きく)する方法が分かったので記事にしておきます。
Windows 10 の一般ユーザーは今夏の「Anniversary Update」という大型アップデートを待つ必要がありますが、「Windows Insider Preview」に参加しているユーザー向けに、Microsoft Edge の広告ブロック拡張機能である AdBlock と Adblock Plus が Microsoft ストアで公開されました。
AdBlock と Adblock Plus の違いは、Adblock Plus は広告のホワイトリストで広告を表示することと、マルウェアサイトのブロック機能なども持っていることでしょうか。
なお、この記事では Windows 10 Build 14332 (2016年5月9日時点最新)で動作確認をしています。
続きを読む "Microsoft Edge に広告ブロック拡張機能の AdBlock/Adblock Plus が公開されたので試してみた" »
Windows 10 (Build 14328) にアップデートしてみたのですが、スタートメニューがかなり変わっていました。なお、このバージョンは Insider Program の Fast リング に設定している場合のみ利用可能です。
さて、どのように変わったかですが、画面を見てもらった方が早いでしょうね。
以下のものが変更後のスタートメニューです。
Microsoft Edgeブラウザーがエクステンションをサポート、その初のプレビューを公開 | TechCrunch Japan
Microsoft Edge のブラウザ拡張が、Windows 10 Insider Preview First リングの 14291 で、限定的ではありますがついにサポートされるようになりました。他のブラウザと競うためには必須だったので、ようやくという感じですね。
しかし、まだインストールは手動インストールで、使える拡張機能もMicrosoft Translator, Reddit Enhancement Suite, Mouse Gestures の3つしかありません。今後は、Windows Store からインストールできるようになり、AdBlock, Adblock Plus, Amazon, LastPass, Evernote といったメジャーな拡張機能もサポートされる模様です。
楽しみですね。
本日(2015年11月13日)の Windows 10 の大型アップデートで、Windows 10 の日本語版にもようやく「Cortana (コルタナ)」がやってきました。
Cortana は、Apple で言えば「Siri」、Google で言えば「Google Now」のようなもので、音声で問いかけると、適切な回答を返してくれたり、検索結果をブラウザで表示してくれたりします。
Windows 10初の大型アップデート公開 - ITmedia PC USER
上記記事の通り、Windows 10 の大型アップデートが Windows Update を通じて、本日(2015年11月13日)より配信が開始されました。
提供される機能は以下のようになります。
一般ユーザー向けの主な変更点としては、起動時間など日常的な作業でのパフォーマンス向上(同一デバイス上でWindows 7より約30%高速という)、音声対応パーソナルアシスタント「Cortana(コルタナ)」の日本語対応、手書き入力サポート、ユーザーの予定追跡改善、標準ブラウザ「Microsoft Edge」におけるタブのマウスオーバーによるプレビュー機能、同期機能、パフォーマンスとセキュリティの改善などが挙げられる。
特に、パフォーマンスと「Cortana(コルタナ)」の対応が大きいですね。ここには記載されていませんが、Windows 7/8/8.1 のプロダクトキーでもアクティベートできるようになっていると思います(クリーンインストール時に必要)。
このブログは、IT、スマートフォン、タブレット、システム開発などに関するさまざまな話題を取り上げたり、雑感などをつづっています。