先日、Microsoft が Chrome の拡張機能を、Microsoft Edge の拡張機能に変換する「Microsoft Edge Extension Toolkit」を公開しました。
まだ、Preview 版ということで不具合もあるようですが、簡単な拡張機能なら変換可能なようなので実際に試してみます。
続きを読む "Chrome拡張機能を Microsoft Edge の拡張機能に変換する「Microsoft Edge Extension Toolkit」の使用方法" »
先日、Windows 10 Anniversary Update という Windows 10 の大型アップデートが行われましたが、Microsoft Edge ではどのような変更があったのか Microsoft が公開しました(一部気づいたものの追記あり)。
その変更点を見ていきましょう。
1.拡張機能
Anniversary Update の注目の新機能は、Microsoft Edge の拡張機能の導入になります。Internet Explorer では C++ などで作成しなければいけなかった拡張機能が、HTML/JavaScript/CSS で作成できるようになりました。
また、Windows ストアから拡張機能をダウンロードとインストールができるようになりました。
新ブラウザとして拡張機能がなかったのは致命的であったと思いますが、これでやっとブラウザ競争の土台に上がることができたのではないでしょうか。
続きを読む "Windows 10 Anniversary Update での Microsoft Edge の変更点" »
今更の情報ですが、Firefox で古い Flash Player はデフォルトでブロックされるようになったみたいですね。下記記事では全てのバージョンとなってますが、Flash Player を最新にしたら警告が表示されなくなりました。
度重なる重大な脆弱性の発見を受けて、Firefox ブラウザを開発する Mozilla はデフォルト設定で Flash Player プラグインをブロックすることを発表しました。Mozilla のサポートチームリーダー、マーク・シュミットは Twitter への投稿で「Flash の全バージョンを Firefox のデフォルト設定でブロックした」と宣言しています。
Firefox、脆弱性発見が相次ぐFlash Playerを標準でブロック。Adobeは対策版(18.0.0.209)を公開 - Engadget Japanese
Flash のブロック警告はこんな感じで表示され、ブロックを継続するか選択することができます。セキュリティのことを考えるとこれはありがたい機能ですね。
なお、Flash Player は自動アップデートの設定をしておくことをお勧めします。設定は Flash Player のインストール時にオプションで選択するだけです。
Windows 10 がリリースされて大分経ちますが、Internet Explorer 11 は Windows 10 がサポートされる限りサポートされるとされていますが、それはいつまでで Internet Explorer 11 は今後どのようになっていくのでしょうか。
ちょっと気になったので調べてみました。
Windows 10 の一般ユーザーは今夏の「Anniversary Update」という大型アップデートを待つ必要がありますが、「Windows Insider Preview」に参加しているユーザー向けに、Microsoft Edge の広告ブロック拡張機能である AdBlock と Adblock Plus が Microsoft ストアで公開されました。
AdBlock と Adblock Plus の違いは、Adblock Plus は広告のホワイトリストで広告を表示することと、マルウェアサイトのブロック機能なども持っていることでしょうか。
なお、この記事では Windows 10 Build 14332 (2016年5月9日時点最新)で動作確認をしています。
続きを読む "Microsoft Edge に広告ブロック拡張機能の AdBlock/Adblock Plus が公開されたので試してみた" »
ドットインストールで、PHP のセッションを破棄するレッスンがあったのですが、セッション変数を unset() で削除しているのが気になりました。
PHPのマニュアルを見ると、セッションの削除は以下のようにするように記述されています(実際にはもう少し厳密な処理になっている。補足で解説)。
// セッション変数を全て解除する
$_SESSION = array();// 最終的に、セッションを破壊する
session_destroy();
本当に初歩的なことなのでしょうが、知らなかった機能に PHP の Web サーバーがありました。
PHP の Web サーバーを起動すると、エラーが発生したときにコンソールにエラーメッセージが表示されるという優れものです。
こんな初歩的な機能を知らず、今まで Apache の error_log をわざわざ見ていました。
これを使うとエラーメッセージを簡単に確認することができますね。
Microsoft Edge には Internet Explorer と Chrome からのお気に入りのインポート機能があります。残念ながら、エクスポート機能はないようなので、捕まえたら離さない戦略を取るようですね。
さて、このお気に入りのインポート方法ですが、Windows 10 Insider Preview Build 14328 のものになります。恐らく、今年(2016年)の夏にある、「Windows 10 Anniversary Update」という大規模アップデートで取り込まれるのでしょう。
そのため、見るタイミングによって画面が違う場合があると思うので、その点はご了承ください。
では、お気に入りのインポート方法を見ていきましょう。
Microsoft Edgeブラウザーがエクステンションをサポート、その初のプレビューを公開 | TechCrunch Japan
Microsoft Edge のブラウザ拡張が、Windows 10 Insider Preview First リングの 14291 で、限定的ではありますがついにサポートされるようになりました。他のブラウザと競うためには必須だったので、ようやくという感じですね。
しかし、まだインストールは手動インストールで、使える拡張機能もMicrosoft Translator, Reddit Enhancement Suite, Mouse Gestures の3つしかありません。今後は、Windows Store からインストールできるようになり、AdBlock, Adblock Plus, Amazon, LastPass, Evernote といったメジャーな拡張機能もサポートされる模様です。
楽しみですね。
このブログは、IT、スマートフォン、タブレット、システム開発などに関するさまざまな話題を取り上げたり、雑感などをつづっています。