Windows 10 でのシステム設定とコントロールパネルの表示方法
Windows 10 から、システムの設定は基本的にコントロールパネルではなく、「設定」画面から行うことになります。
コントロールパネルがなくなったり消えたりした訳ではないのですが、少し分かりにくい所にあります。
この記事では、Windows 10 でのシステムの設定方法とコントロールパネルの表示方法をご紹介します。
通常のシステム設定方法
通常のシステム設定は、設定画面から行います。
設定画面を表示するには、スタートメニューを表示して「設定」をクリックします。
設定画面は以下のようになります。今までの Windows とは異なり、モダンUI で統一されています。
例えば、システム >> マルチタスクであれば以下のようになります。今までと全然違いますね。
コントロールパネルの表示方法
コントロールパネルの表示方法は3通りあります。
1. スタートメニュー から表示
スタートメニュー >> すべてのアプリ >> Windows システムツール の下にコントロールパネルが表示されます。
2.検索ボックスから検索
ツールバーの検索ボックスに「コントロールパネル」と入力すると、コントロールパネルが検索結果に表示されます。
3.スタートボタンの右クリックメニューから表示
スタートボタンの右クリックメニューからコントロールパネルを表示する方法は、Windows 8 で簡単なコントロールパネルの表示方法でしたが、Windows 10 でも同じように使用できます。
コントロールパネルを表示すると、以下のように見慣れた画面が表示されます。
Microsoft としては、徐々にコントロールパネルから設定画面へ移行しようとしているのでしょうが、既存ユーザーは少々混乱してしまいますね。
■関連記事
スポンサーリンク
Twitter ではブログにはない、いろんな情報を発信しています。
@fnyaさんをフォロー
エプソンプリンターep-807aw選択できる用紙種類がない
投稿: 馬鳥鍾太郎 | 2017/12/03 05:14