いろいろあってずいぶんとひさしぶりの更新になります。
この間にいろんなニュースがありました。特に、Google 関連のニュースがホットでしたね。Google Wave の発表、日本発の Android 端末 HT-03A の発売、Google Chroms OS の発表などなど。
ネットにおける Google の存在感がますます大きくなっていきますね。不安もあるものの、今のところはいろいろ期待したいと思っています。
それにしても、HT-03A のまとめサイトがもうできてますね。
個人的には EMOBILE あたりから Android 端末が出てくるとうれしいのですが。
あと、Firefox 3.5 もリリースされましたし、Safari 4 もリリースされましたね。
ちょっと驚いたのが、XHTML のワーキンググループの活動が終了して XHTML 2.0 の策定まで終了してしまったことです。
じゃあ、XHTML はどうなってしまうのかというと HTML5 でほとんど XHTML 2.0 はカバーできてしまうようです。
今後のXHTMLは、HTML5で定義されます。名前が「HTML5」とあるため紛らわしいのですが、HTML5仕様にはXML構文も含まれており、これは「XHTML5」と便宜的に呼ばれています。XMLでもcanvasやvideo要素などを利用することができるのです。
「XHTML 2.0と統合する」というわけではありませんが、機能のほとんどすべてがXHTML5でもカバーできるとされています。
XHTML 2 WGが活動終了へ、XHTML 2.0も策定終了に | Web標準Blog | ミツエーリンクス
今後の Web 標準は XHTML で HTML は XHTML に移行しなければいけないということで頑張った方も多いかと思うのですが、FAQ を読み限り XHTML 自体が使えなくなるわけでもないようなので、あまり難しく考えなくてもよいのかも。
そうそう。Silverligt 3 もリリースされましたね。
モバイルやクラウドなどもあり、いろいろと変化が加速しているような感じですね。
まあ、なんというかまとまりのないエントリーになってしまいましたが、とりあえずこんなところで。